今日も静かに朝読書からスタートです。
中休みに、司書の先生が読み聞かせをしてくださいました。
前のめりになるぐらい真剣に聞いていますね! どんなお話だったのでしょうか?
今日も静かに朝読書からスタートです。
中休みに、司書の先生が読み聞かせをしてくださいました。
前のめりになるぐらい真剣に聞いていますね! どんなお話だったのでしょうか?
高岡市では、年に2回、外部講師を招聘した水泳教室を実施することができます。今年度、本校では、3・4年生を対象に水泳指導をしていただくことにしました。今日は、その一回目です。市の体育協会から来られた先生にご指導いただきます。
それぞれのレベルに合わせて練習に取り組みました。
天候にも恵まれてよかったです。次回は、15日(金)です。
地域の方との挨拶運動も広まっています。
地域の皆様と保護者の皆様と気持ちのよい挨拶の輪が広まっています。
朝から太陽が照りつける中、あいさつ運動が行われました。
元気よくあいさつをすると、1日が爽やかに始まりそうですね! PTA役員の皆様、暑い中、玄関に立っていただき、ありがとうございました。
そして今日は読書週間1日目でした。朝から静かに読書をしていました。
休み時間に図書室をのぞくと、さっそく本を貸りている人がいました。読書ビンゴに取り組んでいるのです。ビンゴになったらしおりか2冊貸し出し券がもらえるそうです。
図書委員のお兄さんが下級生に、優しくビンゴのやり方を教えていました。
6年生が家庭科の時間に、エプロンづくりをしました。
慣れた手つきでアイロンをかけていました。さすが6年生! どんなエプロンになるのかな? 仕上がりが楽しみです!
4年生の親子活動が行われ、高岡自動車学校に行ってきました。交通安全についての話を聞いたり、教習所にある実際の道路と同じような道で、自転車の練習をしたりしました。
交通ルールを守って、安全に自転車に乗ってほしいと思います。準備してくださったPTA役員の皆様、ありがとうございました。
今日は、不審者が校内に入ってきたという想定で、避難訓練を行いました。
不審者は2階まで侵入しましたが、現場に急行した教職員によって、なんとか制圧されました。その間、子供たちは、教室入口にバリケードを作って不審者が中に入りにくいようにしたうえで、物音をたてずに静かに次の放送を待ちました。
とてもいい訓練になったと思います。自分の命を自分でしっかり守るために、これからも避難訓練をがんばりましょう。
8月初旬に、熊本県で行われる全国大会に出場する「二塚ヤンキース」を、高岡市長さんが激励に来てくださいました。
市長さんからいただいた言葉を胸に、子供たちは大会での健闘を誓いました。
3時間目は、1年生がプールに入りました。
水に慣れることから始めています。水の中は、とても気持ちよかったですね!