2年生が図工の時間に、自分の顔を画用紙でつくり、いよいよ刷るところです。
インクで手を真っ黒にしながら、しっかりとバレンでこすりました。出来上がりはどうだったかな?
2年生が図工の時間に、自分の顔を画用紙でつくり、いよいよ刷るところです。
インクで手を真っ黒にしながら、しっかりとバレンでこすりました。出来上がりはどうだったかな?
3年生が図工の時間に、卒業と入学のお祝い掲示づくりをしました。
色鮮やかな花瓶と花を描きました。飾るのが楽しみですね!
体育では跳び箱をしています。
開脚跳びの縦ができるようになった児童がいました。あきらめず練習する姿が素敵でした!
3学期最初の委員会活動が行われました。
【環境委員会】
【運営委員会】
【図書委員会】
【給食委員会】
【保健・体育委員会】
3学期も二塚小学校がよりよくなるために、委員会活動をよろしくお願いします。
新学年に向けて、3学期の朝学習はこれまでの復習に力を入れています。
自分で丸付けをして、答えが合っていた児童が嬉しそうにしていました。どんどん力を伸ばしていきましょう!
1年生が生活科の学習で、昔の遊びに挑戦しました。
校長先生がコマの回し方を教えてくれました。上達できるといいですね!
1年生は、外に出て冬を楽しむ活動をしました。
大きな氷を発見しましたね!
3年生は、理科の時間に磁石に引きつけられるものを調べました。
これはどうだろう?と積極的にいろいろなものを試していました。
4年生は算数で、「どのように変わるか調べよう」をしました。
▢や〇を使って式に表していました。
今朝は水たまりが凍るような寒さでした。
2年生は、朝学習の時間に算数の復習プリントをしました。
日中は天気がよかったので、たくさんの子供たちが休み時間に外で遊びました。
書初め大会が行われました。一文字一文字を力強く、丁寧に書きました。
1年生「へいわ」
2年生「あく手」
3年生「明るい心」
4年生「春の立山」
5年生「雪の大地」
6年生「強い信念」
練習の成果を発揮することができたかな? 集中して取り組むことができましたね。
子供たちは、式服を着て登校してきました。「明けましておめでとうございます」と廊下から聞こえてきました。
8時半から校長室にて、授賞伝達が行われました。授賞された皆さん、おめでとうございます!
これからも、二塚っ子の活躍を期待しています!
授賞式後、3学期の始業式が行われました。
3学期は、新学年に向かっていくための0学期ともいえます。目標を決めて、やるべきことを継続していきましょう!
2学期終業式が行われました。
校長先生が「成功するの反対は何だと思いますか?」と児童に聞きました。それは、挑戦しないこと、行動しないことだそうです。一歩踏み出す勇気があったからこそ、成功につながるのですね。
冬休みは目標を決めて、それに向かって挑戦したり行動したりして有意義に過ごしてほしいと思います。みなさん、よいお年をお迎えください。来年もよろしくお願いします!