2学期終業式が行われました。
校長先生が「成功するの反対は何だと思いますか?」と児童に聞きました。それは、挑戦しないこと、行動しないことだそうです。一歩踏み出す勇気があったからこそ、成功につながるのですね。
冬休みは目標を決めて、それに向かって挑戦したり行動したりして有意義に過ごしてほしいと思います。みなさん、よいお年をお迎えください。来年もよろしくお願いします!
2学期終業式が行われました。
校長先生が「成功するの反対は何だと思いますか?」と児童に聞きました。それは、挑戦しないこと、行動しないことだそうです。一歩踏み出す勇気があったからこそ、成功につながるのですね。
冬休みは目標を決めて、それに向かって挑戦したり行動したりして有意義に過ごしてほしいと思います。みなさん、よいお年をお迎えください。来年もよろしくお願いします!
本日、ファクトリーかたかごさんより、全校の子供たちにビスケットのクリスマスプレゼントをいただきました。6年生の後期運営委員長がお礼の挨拶を述べました。子供たちは、家に持ち帰って、家族の方に見せて、いただくこととなっています。本日、欠席のお子さんには、新年が明け、登校したときにお渡しします。(賞味期限は2月末頃です)
寒波の影響で、登下校が困難な状況になっています。
児童の送迎について、本日下校時より、先日お知らせした特別な対応をします。児童の安全を第一に、どうかご協力をお願いいたします。
3年生は、ALTのモリー先生と一緒に外国語活動をしました。クリスマスが近付いているので、クリスマスにちなんだ英語を教えてもらったり、アニメを見たりしました。
また、クリスマスカードもつくりました。モリー先生に「This is for you.」と言って渡しました。発音がとても上手でした!
2年生が、休み時間に外に出て、元気に雪遊びをしました。
短い休み時間で、こんなに大きな雪玉をつくっていました。
校内では、2・3年生が大縄跳びをしていました。
二塚っ子は寒さに負けず、体を動かすのが好きなのですね!
2年生は、国語の時間にお話づくりをしています。
お話の作者になりきって書いていました。完成したらぜひ読ませてくださいね!
3年生は、学期末なので、仕上げの問題に取り組んでいました。
分からないところは、辞書を使って調べていました! どんどん復習をして力を付けていきましょう。
1年生が生活科で、なかよしあそびランドを計画しました。
魚つりコーナーや缶積みコーナー等、どれもわくわくしますね! 今まで友達と協力して準備を進めてきたのですね。前に立って話をするのは緊張したかな?
4年生は、3時間目に算数をしました。教科書の練習問題に取り組んでいました。
問題が解けたら、自信をもって挙手していました。
5年生は、書初めをしていました。今年挑戦する文字は、「雪の大地」です。
学校でする練習はこれで最後かな? 筆先に意識を集中して書いていました!
6年生は、卒業文集に取りかかっていました。もうそんな時期なのですね。
卒業文集が宝物になったらいいですね! 楽しそうに頭を悩ませていました。
1年生は冬休みの過ごし方について担任の先生から話を聞きました。
また、学習専用端末の使い方について確認をしました。ルールを守り、楽しい冬休みを過ごしてほしいと思います。
2年生は体育館で縄跳びをしました。寒い体育館ですが、体を動かすとぽかぽかになりました。
二重跳びのコツを教えてもらいました! 冬休みに練習して、体を鍛えましょう。
そして給食では、クリスマス献立でした。
献立表を見て、朝から待ち遠しい様子でした。
今日の献立は、「クリスマスライス」「ガーリックチキン」「野菜サラダ」「卵とコーンのスープ」「クリスマスデザート」「牛乳」でした。
たいへん美味しくいただきました。
ごちそうさまでした!
3年生が動物とのふれ合い体験で、犬と仲良くふれ合いました。
優しくなでたり抱っこをしたりして、楽しい時間を過ごしました。また、犬のことをよく知ることができました。犬と仲良くなるコツをつかむことができましたね!