思いもよらない積雪で、グラウンドは再び雪原となりました。5時間目、1年生は、この足跡一つない雪原で、思いっきり遊びました。青く晴れ渡った空、真っ白な雪、そして色とりどりのウエアのコントラストが綺麗でした。
思いもよらない積雪で、グラウンドは再び雪原となりました。5時間目、1年生は、この足跡一つない雪原で、思いっきり遊びました。青く晴れ渡った空、真っ白な雪、そして色とりどりのウエアのコントラストが綺麗でした。
昨日、1年生は算数科「どちらがひろい」を、3年生は道徳「森のげいじゅつてん」を公開しました。子供たちは、緊張しながらも積極的に学習していたと思います。 また、その後実施した学級懇談会にも多数ご参加いただき、ありがとうございました。10日は、いよいよ最終日となります。
放射冷却の影響で、今朝はかなり冷え込みました。1年生は、それを見越して前日から氷のアートができるよう、準備をしていました。
1時間目、期待に胸を膨らませて、そうっと見てみると、、、、、楽しかったね!
昨日の降雪で、グラウンドは一面の銀世界となりました。子供たちは笑顔で外に飛び出し、思い思いの遊び方で雪と触れ合っています。たっぷり遊ぶためにはまだ不十分な積雪量ですが、去年と違って今年はたくさん雪遊びができそうですね!
先週から、各学年の書き初め練習が始まっています。今日は、1年生の練習です。紙の押さえ方や角パスの持ち方等について担任の先生から教わった後、「さくら」という字に挑戦しました。これから1か月、学校でも家でも練習しましょうね。
素晴らしい晴天のもと、1年生の校外学習が行われました。主な目的は、どんぐりや落ち葉拾いです。みんな、たくさん手に入れることができました。また、自由遊びの時間には、落ち葉のこたつや布団で気持ちよく休んだり、坂滑りをしたりして楽しみました。
1年生は、生活科でどんぐりゴマづくりに取り組みました。友達と協力して作り、仲良く遊びました。とってもいい顔、楽しそうですね!
今日から3日間、学習参観&学習発表会(作品展示)が行われます。初日の今日は、1・3・5年の日でしたが、ほぼ全家庭から保護者の皆さんが来られました。1学期末の学校調査では「学校での子供の様子を知りたい」「授業を参観したい」という意見が多かっただけに、保護者の皆様の期待の大きさを改めて感じました。残る2日間も、皆様のご来校をお待ちしています。
1年生が、けん玉やお手玉で遊んでいます。これから天気の優れない日が多くなる季節。室内での遊びとして、楽しめますね。
久しぶりの給食に、子供たちも教職員も、思わず顔がほころびました。温かい食事をいただくのは、とても幸せなことです。1年生にとっては初めての給食でしたが、ご覧のように、きれいに食べ終わった子どももたくさんいました。調理員さん、ありがとうございます。