1年生がグラウンドに積もった雪をめがけて遊びに出てきました。
湿ってずっしりと重い雪でしたが、みんなで力を合わせて大きな雪だるまを造って いました。みんな、とても楽しそうでした!
1年生がグラウンドに積もった雪をめがけて遊びに出てきました。
湿ってずっしりと重い雪でしたが、みんなで力を合わせて大きな雪だるまを造って いました。みんな、とても楽しそうでした!
2年生は、図工の時間に版画の作品の仕上げをしました。
紙版画でつくった顔の周りにタンポを使って、スタンプしました。
こちらは、登校班会議の様子です。天候が不安定な日が続きます。安全に登下校ができるよう班の様子を振り返っています。
1月24日から全国学校給食週間が始まりました。今日も二塚っ子は、おいしく給食をいただきました。
いつも温かい給食を食べられることに感謝ですね。
1年生が生活の時間に、がんばったことやできるようになったことを振り返り、ワークシートにまとめました。
国語の音読や掃除、縄跳びのこと等、がんばったことがたくさん出ていました。
今春「読売ジャイアンツ女子チーム」入団する東ここあさん(本校卒業生)が来校し、講演会が行われました。
「つらいことにも負けず、目標に向かって達成してほしい」と、二塚っ子のためにエールを送ってくださいました。
卒業生の立派な活躍を知ることができました。自分の生き方を見つめるよい機会になりましたね! これからも、何事にも希望をもって学校生活を過ごしてほしいと思います。
1年生がシール版画をするために、ローラーを使いました。
端から端まで、のびやかにローラーを転がしました。きれいに仕上がりましたね!
6年生のリーダーシップのもと、縦割り清掃が始まりました。
3学期初めての縦割り清掃だったので、緊張感をもって取り組んでいました。これからも黙働清掃に励んでいきましょう!
新学年に向けて、3学期の朝学習はこれまでの復習に力を入れています。
自分で丸付けをして、答えが合っていた児童が嬉しそうにしていました。どんどん力を伸ばしていきましょう!
1年生が生活科の学習で、昔の遊びに挑戦しました。
校長先生がコマの回し方を教えてくれました。上達できるといいですね!
1年生は、外に出て冬を楽しむ活動をしました。
大きな氷を発見しましたね!
3年生は、理科の時間に磁石に引きつけられるものを調べました。
これはどうだろう?と積極的にいろいろなものを試していました。
4年生は算数で、「どのように変わるか調べよう」をしました。
▢や〇を使って式に表していました。
今朝は水たまりが凍るような寒さでした。
2年生は、朝学習の時間に算数の復習プリントをしました。
日中は天気がよかったので、たくさんの子供たちが休み時間に外で遊びました。