3日目は、2年生・5年生・なかよし学級が学習参観・学級懇談会を行いました。 子供たちは、保護者の皆様の来校が楽しみでならず、家の方の顔を確認しては笑顔になっていました。
今回も変則的な形態となり、保護者の皆様にはたいへんご迷惑をおかけしましたが、ご来校、本当にありがとうございました。令和3年度1学期(4月予定)の学習参観をどのように実施するか検討中ですが、次年度もよろしくお願いいたします。
3日目は、2年生・5年生・なかよし学級が学習参観・学級懇談会を行いました。 子供たちは、保護者の皆様の来校が楽しみでならず、家の方の顔を確認しては笑顔になっていました。
今回も変則的な形態となり、保護者の皆様にはたいへんご迷惑をおかけしましたが、ご来校、本当にありがとうございました。令和3年度1学期(4月予定)の学習参観をどのように実施するか検討中ですが、次年度もよろしくお願いいたします。
昨日、1年生は算数科「どちらがひろい」を、3年生は道徳「森のげいじゅつてん」を公開しました。子供たちは、緊張しながらも積極的に学習していたと思います。 また、その後実施した学級懇談会にも多数ご参加いただき、ありがとうございました。10日は、いよいよ最終日となります。
今年度最後の学習参観、そして初めての学級懇談会を3日間に分けて行います。 8日は初日。4年、6年、あおぞら学級の3学級で実施しました。4年生は外国語活動を、6年生とあおぞら学級は、総合的な学習の時間を公開しました。6年生は、その後「感謝の集い」を行いました。卒業生からは、学校にテントを寄贈していただきました。大切に使わせていただきます。
今日は2日目ですが、グラウンドに再び雪が積もりました。足下の悪いところでありますが、皆様気を付けてお越しください。お待ちしております。
給食委員会主催の「給食クイズラリー」が行われました。各階の廊下や多目的ホールに貼られたクイズを、縦割り清掃のグループで解いて回ります。成績のよかった班の発表は、来週行われます。
4月から本校に入学を予定している園児や保護者の皆様をお迎えし、半日体験入学(園児対象)・入学説明会(保護者対象)を行いました。子どもたちは、音楽に合わせて身体を動かしたり、絵を描いたりしました。4月からの入学が楽しみですね。 保護者の皆様も、ご多用のところ、ありがとうございました。
2学期末に回答していただいた学校評価の集計結果をまとめました。保護者の皆様には、ご多用中にもかかわらずご協力いただき、ありがとうございました。
地震・津波が発生し、庄川が危険水域を超えたという想定で、訓練を行いました。子供たちは、放送をよく聞き、揺れが収まり状況が落ち着くまで机の下に入って頭を守りました。その後、防災士の登坂さんと校長先生の講評を聞きました。
大雪対策の特別下校を実施しました。迎えに来られた保護者の皆様には、事前にお願いした待機方法を守っていただき、安全に下校することができました。明日もよろしくお願いいたします。
学校に、子供たちの声や笑顔が戻りました。芯まで冷えきっていた校舎も、温もりが戻ったように感じました。
8月20日に始まった2学期も、今日が最終日。 終業式は密を避けて行われ、「校長先生のお話」「1年生と6年生のがんばったこと発表(計8名)」「冬休み中の過ごし方(生徒指導)」について、児童は教室で静かに校内放送を聞きました。 2・3時間目は担任の先生の話を聞いたり、大掃除をしたりしました。 2週間の冬休みですが、家族でゆっくり過ごしてください。1月8日にみんなと会えるのを楽しみに待っています。